2012年10月3日水曜日

佐○先生の部屋のドアに貼ってある、ミクさんのポスターが気になる

たぶんだが、これのポスターだと思う。
http://antenna7.com/artdesign/2012/04/the_end.html

VOCALOIDの新境地をみたいとかは特にないが、あのポスターの絵が好きだ。ただで天使の(ry

しかし、なぜ貼ってるのだろうか。この話に参加しているのだろうか。ありえる話ではあるが・・・。

要求仕様を書こうというところに来たわけで、意外とかけそうな気がしてきた。
と、思いたい。

凍結判断ライン(11月9日)も定めたわけで、がんばって走らないといけないなと。

話変わりまして、ここから、全部持論に等しい話。

要求を仕様化する技術・表現する技術(1、を全部読んでいないが、流し見して、(時間あったらきっちり読むつもりです)なんとなく思ったこと。

ざっと見た感じなんですが、この本は要求に関すプロセスで発生する問題とその解決法について、まとめたものだと思った。

今の自分の状況(開発始まる段階)で使えるものだと思うが、読む時間がない。

350ページくらいで、それほど厚くはないが、字と字の間隔が狭く、意外と内容が多いと感じた。それと、見にくい。

この本で、ちょっと特徴的だと思ったことを一つ。

いままで読んできた本では、要求仕様書について話すとき、要求と仕様の関係は平行にあったのだが、この本ではどうも階層になっている気がする。
以下の図が自分のイメージ。


このことは本にも書いてあったかもしれないが、結構特徴的なものだと思う。

というか、IEEE規約(2から外れている気さえする。(IEEEにかならず当てはまる必要はない)しかし、確かにこの考え方は、漏れを少なくすることができるような気がする。(やってみないとわからない)


(1 要求を仕様化する技術・表現する技術
(http://www.amazon.co.jp/%E8%A6%81%E6%B1%82%E3%82%92%E4%BB%95%E6%A7%98%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%83%BB%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E6%8A%80%E8%A1%93-%E5%85%A5%E9%96%80%EF%BC%8B%E5%AE%9F%E8%B7%B5-%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%81%8C%E6%9B%B8%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-%E6%B8%85%E6%B0%B4-%E5%90%89%E7%94%B7/dp/4774125237)

(2 IEEE830:要求仕様規格
http://www.bcm.co.jp/site/2004/2004Dec/04-youkyuu-kougaku-12/04-youkyuu-kougaku-12.htm


最後にどうでもいいことが一つ。
 OSの成績がどうなっているのか、気になる。
 「さっさと出せよ」。
 いろいろと決めないといけないことが有るのに・・・。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿